日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
![]() やっと棚田で米がつくれる~(^^* あっちが飲み水用の水源がある方だよ と とてもうれしそうな斎藤さん この田んぼに流れてくる水路を指しています |
今日は、無農薬米の田植えをやっているというので、場所の確認だけでも・・・と思っておじゃましました(^^ 去年まで無農薬米が作られていた田んぼは、今年からお酒用のお米が栽培されます。そして、無農薬米は新穂ダムのすぐ下、間に他の田んぼが入らない田んぼで栽培されます(ダムから直接水が入ります!)。 佐渡特選の渡邉に、「斎藤さん、やっと棚田で米つくれるってすごいうれしそうだったよ」と教えたら 「え~、ヤだ棚田なんて面倒くさい(ーー゛)=3」と言ってました。棚田は面倒なのか(^^; やっぱり、影響は少ないとはいえ、他の田んぼの排水が混入されることのない田んぼで、より安全なお米を作りたいとか、棚田で、より美味しいお米をつくりたいとかいう気持ちが、手間が掛かるとか思う気持ちよりも上に行くんでしょうね。 「立派だね~( ̄  ̄*)」と、二人でしきりに感心していたのでした。 |
![]() 田んぼに流れてくる水路 |
![]() 同じく |
![]() 苗が入っていたトレーを洗う斎藤さん |
![]() 田植えは相棒の中川さん |
![]() お手伝い(?)の人もいれば |
![]() 見学している人もいる |
![]() 無農薬米のすぐ上は 新穂ダムです |
![]() 確認したわけではないですが 斎藤さんのお子さんだと^^ |
![]() これは糠 このあと、大豆を蒔くのだそうです。 |
![]() 田植え機を運転する中川さん 順調そうに進めてました |
![]() 新穂ダムの橋のところから見た 無農薬米の田んぼ |
斎藤さんが、春から撮りためている画像があるそうなので、手に入り次第それも掲載します。 それから、昨年はお休みしました、毎週水曜日に稲の様子なんかを画像でお知らせするコーナーを今年は再開する予定です。一昨年は、減農薬米の画像がありませんでしたが、今年はそれも掲載する予定です。 最後に、悲しいお知らせです。 斎藤農園がネクタリンを栽培していた畑で、借りていた畑を来年は返さなければいけなくなりました。今年、新たにネクタリンの木を別の畑に植えましたが、その木の果実が安定して美味しい果実をつけられるようになるのに5年かかるそうです。 そのようなわけで、今年は例年通りの販売が可能ですが、来年からしばらく斎藤農園のネクタリン販売は休止させていただくことになりそうです。 「須田さんとこだけで何とかまわしてもらってくれ」と言われたので、「果実が落ちないように育ててもらわないと(--)」と分かったようなことを言ってみたら「もう安定しとるから大丈夫だろ」とのことでした。 早く斎藤さんのネクタリンも食べたいので、5年経ってほしいような、年はとりたくないから経って欲しくないような・・・複雑な心境です。 |
|
![]() 新穂ダムのすぐ下にある、無農薬無科学肥料米の田んぼ ![]() |