日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
![]() ![]() ![]() |
今年から、越後姫の栽培を全て養液(高設)栽培にした斎藤農園では、紫外線で病気の予防をするという設備をいれました。これが効けば病気のために使わざるをえなくなる薬剤の散布が少なくなる(あるいはなくなる?)ので、より安全で安心な越後姫ができるのですが、結果は如何に・・・!? ハウスの中では、寒くなると紫外線がでる蛍光灯のようなものと果実の間を区切るようにカーテンがひかれるため、紫外線のスイッチを入れても、カーテンが光をさえぎり効果がなくなりますので、紫外線での防除は3月中旬~11月までになります。 |
・・・紫外線の効果はあまりなかったのか、防除のための手入れが必要な時期に斎藤さんが体調を崩してしまったことも重なってか、今年は3分の1の果実がうどん粉病になってしまったそうです。 うどん粉病の果実は、そのままにしておくと病気が広まってしまうため、ひとつひとつ見てまわって手作業でもぎとり、ハウスの外で処分されます。もう3回か4回、その作業をしているそうです。 そのため、今年は収穫果実がかなり減るようです。 また、今月の終わりくらいから収穫・発送が開始できる予定ですが、収穫はじめは収穫数量が少ないため、収穫は日数を置いておこなわれます。そのためにお届け日の指定はお受けすることが出来ません。2月の中旬くらいからは週に4日収穫ができる見込みです。 ひとつもぎたての越後姫をいただきましたが、やっぱり越後姫は上品な味で柔らかくて美味しいです。 オススメしたいのは、洗わないで食べていただきたいということですね!洗わないほうが美味しいです!!キレイに栽培されて、箱詰めされますので衛生面は大丈夫。 |
![]() 果実をひとつひとつ見てまわり、うどん粉秒の果実を取り除いているところ |